![]() |
The University of Tokyo Summer Internship Program in Kashiwa (UTSIP Kashiwa) は、新領域創成科学研究科が2013年度から開始したサマープログラムです。
海外の大学の学部生のみ対象としていたUTSIP Kashiwaは2016年度から教養学部学生も参加対象としました。
・ | 配属した研究室の教授や先輩から直接、一対一でアドバイスをうけながら、自身で決める研究テーマに基づき研究活動体験をします。 | |
・ | 配属した研究室には、教養学部からの参加者の他に海外の大学の学部生からの参加者が1名以上います。 | |
・ | 様々な課外活動にも参加し、他研究室に配属されている他の参加者とも交流を深める事ができます。 | |
・ | 参加者はみなUTSIP Kashiwa が支給する宿舎に住みます。 |
Step 1: | インターンシップを行いたい研究室/指導教員を選択する |
Step 2: | 申請に必要な書類を添付し、プログラム期間、希望研究室を明記したE-mailを締切日までに新領域国際交流室に送信する。 |
2021年UTSIP Kashiwa は、下記のプログラム期間となります。
プログラム期間:2021年6月7日(月)から7月16日(金)まで
・東京大学教養学部生であること
・期間中はすべてのプログラムに参加すること。
教養学部生が参加可能な研究室は4月頃に決定します。
教養学部生は、UTSIP生が配置された研究室から最大3研究室まで希望することができます。配置可能な研究室は4月頃決定します。
研究室リスト(暫定)はこちらです。PDF版(暫定版)でダウンロードしたい方はこちら。
以下の3点の書類をWord、PDFなどの形式で新領域国際交流室宛てにメール添付でお送りください。カバーレター、履歴書は英文とします。
◆カバーレター(英文)
希望した研究室を選んだ理由とUTSIPでの経験から得たいと考えている事を具体的に、500~600字以内にまとめた内容にしてください。様式は自由です。
◆履歴書(英文)
様式は自由です。UTSIP参加者として採用された場合に行ってみたいと思う研究プロジェクトに関連する経験があれば、それも含めてください。A4サイズの用紙で1~2枚以内にまとめてください。
◆成績証明書の写し(日文)
提出する成績証明書は、学部1年生から申請時直前の学期まで通して記載のある書類を提出してください。
提出期限は4月に、こちらのサイトで公開します。
期限を過ぎた申請の受付はできません。
希望研究室名を明記の上、上記 4)の3点の書類を添付したE-mailを申請期限までに新領域創成科学研究科国際交流室 に送信してください。
送信先:ilo.secretariat@edu.k.u-tokyo.ac.jp ([at]を@へ変更してください。)
件名:「2021年UTSIP Kashiwa応募 ―東京大学教養学部生」
提出された申請書類を総合的に判断し、参加者を選考します。参加可否については、2021年4月下旬(予定)に申請者全員にメールで通知します。
2021年度のUTSIP Kashiwaは、「国際研修」
参加費用は無料です。また、柏キャンパス周辺の宿泊施設が提供されます。
他の補助金の支給はありません。
その他、プログラム中に開催されるアクティビティ、イベントなどの参加費も無料です。なお、日本語教室以外のアクティビティ、行事には参加必須となります。
予定スケジュールはこちらをご覧ください。