![]() |
東京大学大学院新領域創成科学研究科では、学術研究への取り組みを支援するとともに、広く諸外国からの留学生の受入を促進するために、本研究科博士後期課程に入進学する優秀な私費外国人留学生に対し、研究奨励費を支給します。
本奨励費の申請は入学出願と同時に行い、給付結果は受験結果と同時に通知します。詳しい募集要項(updated!)はこちら をご確認ください。
*入試の出願書類の提出方法が郵送からオンライン申請に変更になっ
*東大フェローシップ制度は、2021年4月以降、変更がある予定です。
奨励費 「東京大学フェローシップ」 概要(2020年秋入学希望者までの情報です)
1.応募資格
(1)博士課程への出願者
(2)「留学」の在留資格を持つ(予定)の者
(3)他の奨学金との併給は認めない
2.支給金額
月額20万円
なお、授業料免除は申請できない。
3.支給期間
3年間
4.申請に必要な様式
こちらからダウンロードしてください。
(1)申請書
(2)修士課程の指導教員推薦書
(3)留学計画書
(4)業績リスト
1.民間奨学金財団
来日する前に、申請者がご自身の国から申請できる奨学金財団がいくつかあります。過去の新領域創成科学研究科の学生で、以下のような奨学金を受給していた実績があります。
公益財団法人味の素奨学会
http://ajischolarship.com/
公益財団法人 本田財団
https://www.hondafoundation.jp/en/index.html
2.文部科学省奨学金 大使館推薦
各国の日本国大使館では毎年3月頃、文部科学省国費外国人留学生奨学金 【大使館推薦】の募集をしていますので自国の日本国大使館に直接問い合わせてください。大使館で実施される第一次審査に合格すると、次に入学を希望する大学の内定通知書が必要になります。東京大学新領域創成科学研究科で留学を希望している場合は6月に下記のウェブサイトをご覧ください。
https://www.ilo.k.u-tokyo.ac.jp/prospective_en/degree_seeking_en/mext_scholarship_en
3.African Development Bank (AfDB)
アフリカ開発銀行(AfDB)が日本への留学を希望する学生への経済支援をしています。奨学金申請手続きはアフリカ開発銀行(AfDB)の下のサイトで確認してください。
https://www.afdb.org/en/about-us/careers/japan-africa-dream-scholarship-jads-program
入学を希望する専攻別に申請可能な奨学金プログラムを紹介しています。
こちらのURLで確認してください。
https://www.ilo.k.u-tokyo.ac.
新領域創成科学研究科へ入学後に申請可能な奨学金プログラムをご紹介します。募集が始まると、新領域創成科学研究科国際交流室のトップページで詳細をご案内します。申請前に、その奨学金プログラムの内容や応募条件などを、各自よく確認をして申請を行ってください。
1.文部科学省奨学金- 大学推薦 (MEXT Scholarship – University Recommendation (SGU))
文部科学省から「スーパーグローバル大学創成支援事業」(Top Global University Project) に採択された大学に在籍する私費留学生が申請が可能です。東京大学は本事業に採択されています。
4月から支給開始のプログラムへの申請時期は前年12月、10月から支給開始のプログラムへの申請時期は5月初旬です。新領域創成科学研究科博士課程に在籍している学生が対象です。
*奨学金の金額:月額 145,000円 (2020年4月現在)
*授業料:大学が負担する
*支給期間:1年(4月支給開始の場合)ないしは6か月(10月支給開始の場合)
申請時期が近付いたら、国際交流室のホームページで詳細を確認してください。
2.文部科学省外国人留学生学習奨励費 (JASSO Scholarship)
新領域創成科学研究科博士課程あるいは修士課程に正規生として在籍している学生が対象です(研究生も可)。申請時期は4月、結果は6月下旬頃、支給期間は1年間(遡って4月から翌年3月)、支給金額は月額4.8万円です。
申請時期が近付いたら、国際交流室のホームページで詳細を確認してください。
3.東京大学外国人留学生支援基金
新領域創成科学研究科博士課程あるいは修士課程に正規生として在籍している学生が対象です。申請時期は7月頃、結果は8月初旬、支給期間は1年間(遡って4月から翌年3月)、支給金額は月額5万円です。
申請時期が近付いたら、国際交流室のホームページで詳細を確認してください。
4.民間奨学金給付財団
4-1 民間奨学金給付財団リスト
毎年、約80の民間奨学金財団が、東京大学に在籍する留学生に対して財政支援を申し出てくれています。概要は以下のサイトです。
https://www.u-tokyo.ac.jp/en/prospective-students/privateorg.html
4-2 申請方法と注意事項
約80の民間奨学金財団のうち、大学を通して申請を受け付ける財団は6割程度です。このうち、すべてが新領域創成科学研究科に在籍する学生からの申請を受け付けるわけではありません。各財団が指定する条件などから、まず、大学本部が申請を受け付ける研究科を決定します。新領域創成科学研究科からも学生を推薦ができる場合、その該当奨学金プログラムの詳細を、国際交流室のホームページに掲載します。
*申請方法:大学を通して行う場合と、財団へ直接行う場合と、その奨学金プログラムに違います。どちらの場合も、国際交流室のホームページに掲載しますので、各自よく確認後に申請してください。
*申請資格条件:財団ごとに違います。研究分野の指定などもあります。
*金額:財団ごとに違います。
大学は一人の人を同時に複数の奨学金給付財団へ推薦することはできません。また、大学から財団へ推薦された後の辞退は認められません。下の「申請前の留意事項」よく理解した後に、申請を行ってください。申請時に提出が必要な申請調書もこちらからダウンロードできます。
民間奨学金に応募する前に、必ずこちらの注意事項をお読みください。申請に必要な様式はこちらからダウンロードできます。
・民間奨学金申請調書(Word版)
・民間奨学金申請調書(PDF版 )
・記入例 -民間奨学金申請調書
> 2021.3.26 | 旭硝子財団/ 応募終了 |
> 2021.3.23 | ダイオーズ記念財団/ 応募締切:2021年5月27日(木) |
> 2021.3.22 | 三菱UFJ信託奨学財団/ 応募終了 |
> 2021.3.16 | 大塚敏美育英財団/ 応募締切:2021年4月20日(火) (継続者:4月13日) |
> 2021.3.16 | 財団法人鹿島育英会 / 応募終了 |
> 2021.3.16 | 公益財団法人SGH財団/ 応募終了 |
> 2021.3.12 | 三菱ガス化学記念財団/ 応募終了 |
> 2021.3.10 | 戸部眞紀財団奨学金 / 応募締切:2021年5月11日(火) |
> 2021.3.5 | 東京海上各務記念財団 ASEAN 奨学生/ 応募終了 |
> 2021.3.4 | イオン・スカラシップ / 応募終了 |
> 2021.2.19 | 樫山奨学財団令和3年度(春期)奨学寄宿舎生の募集/ 応募終了 |
> 2021.1.14 | 川口靜奨記念奨学金/ 応募終了 |
> 2021.1.12 | 公益財団法人東亜留学生育友会/ 応募終了 |
> 2020.12.25 | 三菱商事留学生奨学金/ 応募終了 |
> 2020.12.16 | 橋谷奨学会/ 応募終了 |
> 2020.12.16 | 【再】東燃国際奨学財団/ 応募終了 |
> 2020.12.11 | 2021年度国費奨学金スーパーグローバル大学創成支援事業の募集が始まりました |
> 2020.12.11 | 井内アジア留学生記念財団/ 応募終了 |
> 2020.12.8 | 生命保険協会留学生奨学金(セイホスカラーシップ)/応募締切 |
> 2020.12.1 | 井内アジア留学生記念財団/ 応募終了 |
> 2020.11.20 | ジャパンマテリアル国際奨学財団/ 応募終了 |
> 2020.11.20 | 岩谷直治記念財団奨学金/ 応募終了 |
> 2020.11.19 | 辻国際奨学財団/ 応募締切 |
> 2020.11.11 | 大成建設外国人留学生奨学金/ 応募終了 |
> 2020.11.6 | イオン・スカラシップ / 応募終了 |